阿弥陀寺(あみだじ)

蓮台山と号し、浄土宗。本尊は阿弥陀如来。脇壇に織田信長・信忠父子の影像を置く。
天文年中(1532−55)僧清玉が近江国坂本(現滋賀県大津市)に創建したが、清玉が織田信長の帰依をうけ、上立売大宮東(現上京区)に居住するに至る。天正10年(1582)の本能寺の変では信長父子の骨灰を集め、当寺に葬埋したと伝える(信長記・浄家寺鑑)。同一五年豊臣秀吉によって現在地に移建され、塔頭一ニ坊を構えた(坊目誌)。
境内墓地には、信長父子や本能寺の変で死亡した諸臣120名余の墓がある。また江戸時代の儒者皆川淇園、帰白院に住持した天明の俳人蝶夢の墓もある。
写真を見る--------------解説を読む